86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、メタバースの活用により、本市の大きな魅力である海王丸の総帆展帆や晴れた日の新湊大橋越し立山連峰太閤山ランド季節ごとイベント富山湾沖の定置網、白エビ生息状況など、天候に左右されやすい魅力開催時期が限定されるもの、本来体験しにくいものなどを仮想空間上につくり出し、見やすくすることで、観光客関係人口増加につながると考えます。 

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

また、季節ごと地元団体などと連携したイベント花火大会などが開催され、にぎわいを創出しています。平成25年1月の恋人の聖地への選定、平成26年10月には、「世界で最も美しい湾クラブ」への加盟を記念し、記念モニュメントが設置されました。また、平成30年7月には、ふね遺産に認定されるなど、海王丸パークは、この30年で人々が集い、学び、憩いの場、まさに富山県を代表する観光スポットとなりました。 

射水市議会 2021-12-13 12月13日-02号

本年3月に国の重要無形民俗文化財の指定を受けた新湊曳山や海老江・大門の各曳山まつり、また、市内外に熱狂的なファンがいる各地域獅子舞や流鏑馬といった伝統文化のほか、日本のベニスと言われる内川周辺のノスタルジックな風情、また、富山県でも有数の絶景として知られる海王丸立山連峰新湊大橋の3点セットは、季節ごとに圧倒的な迫力と幻想的な魅力を放ち、見た者の心を打ちます。 

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

高岡市万葉歴史館の庭園には、万葉集ゆかりの草花や樹木などの植物季節ごとのゾーンに植栽されており、入館者の目を楽しませています。  そこで、より高岡らしい緑化を推進するため、万葉集に登場する植物植栽を一層進めるべきと考え、その見解をお聞きし、私の本定例会最後の質問といたします。  さて、恒例の万葉集を1首御紹介します。  

富山市議会 2021-03-08 令和3年3月定例会 (第8日目) 本文

松川、いたち川の桜並木歩道沿い植栽には21種類の花木が植えられ、季節ごとに花を咲かせ楽しませてくれます。こちらの手入れには年間920万円です。今年は大雪で多くの木々がダメージを受けているようですから、十分な手当てが必要です。  こう見ましても、あまりにもバランスを欠いた高額なハンギングバスケット、平成19年度から令和元年度までの総額は決算額で約7億円とのことです。  

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

その上で、私の考えとしては、基本的に年4回程度とし、春夏秋冬の季ごと開催、つまり季節別ですね、季節ごとであります、を柱に計画されることを望んでおります。  もちろん、緊急時には、別途招集ということもあり得ますが、若干柔軟性を持った開催日程にされると、全市町村長も出席しやすくなると認識しております。  

富山市議会 2020-09-04 令和2年9月定例会 (第4日目) 本文

これまで継続している事業としては、1つに、独り親家庭のお子さんが日頃の感謝を添えて保護者花束を贈る、がんばるママに「ありがとうと花束事業、2つに、500円以上の花束等を購入した方に路面電車等無料乗車券を進呈する、とやま花Tram花Busキャンペーン事業、3つに、富山駅で本市産の花をPR販売し、週末に家で花を飾ることを提案する、Weekend Flower事業4つに、季節ごとのテーマで花のアレンジメント

富山市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会 (第3日目) 本文

磯部町2丁目では、敬老会実施主体となり、要支援者等14人を含む参加者25人で、医師による健康講座季節ごとの行事を開催されております。  若竹町では、住民有志実施主体となり、要支援者等5人を含む参加者6人で、看護師による誤嚥予防体操誕生会などを開催されております。  今後は、事業の内容を検証しながら、他地域への事業の拡大や助成の在り方などを検討してまいりたいと考えております。  

富山市議会 2019-09-02 令和元年9月定例会 (第2日目) 本文

なお、秋と冬にも同様に季節ごとの旬な魚を見ていただき、情報交換も行う予定であります。  また、鮮魚の配送状況につきましては、4月から8月までの間に、岐阜市の小売店舗へ14回にわたり、シロエビやヒラメ、ノドグロ、ホウボウなど約40種類、約100キログラムが配送されておりますが、これから冬にかけて漁獲される魚の種類が増え、今後さらに配送販売回数も増えていくものと考えております。  

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第3号) 本文

それを経験した人たちを有効に活用してないというのは、魚津の行政としては、お金をかけて育てた庭木をそのまま放置プレーして、枝葉がぼうぼうになっていても知らん顔しているのと一緒になってしまうので、やっぱり上手に手入れもしなきゃいけないし、たまにうまく季節ごとにそれを並べかえることによって、人を和ませたり喜ばせたりするものに変わる場合もあるので、ぜひそういったことも含めて、単体のことではなくて、含めた幅広

高岡市議会 2018-12-03 平成30年12月定例会(第3日目) 本文

ホームページには彫刻作品マップ歌碑マップがありますが、季節ごとに表情が違う古城公園の特性を生かし、春、夏、秋、冬のモデルコースをつくり、どこにどんな見ごろの植物があるか、パンフレットやホームページなどで紹介してはどうでしょうか。訪れるたびに新しい発見がある古城公園です。春も夏も秋も冬も、4つ季節全て楽しんでいただけるように、魅力をわかりやすく伝える仕掛けをしてはいかがでしょうか。  

高岡市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第1日目) 本文

本プロジェクトの取り組みにより、新高岡駅の優位な交通結節機能や、年間を通した県西部地域季節ごと魅力を含めたポテンシャルがツアー客旅行会社などに広く認知されたものと考えております。今後も、飛越能玄関口としての新高岡駅の立ち位置を確立するため、県西部地域魅力ある観光素材の発掘に加え、観光資源を活用した誘客活動を進めるなど、県やJR西日本等関係者と連携を一層深めながら邁進してまいります。  

入善町議会 2018-12-01 平成30年第6回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

町といたしましては、町で行われる季節ごとのさまざまなイベントの際に獅子舞を披露する場を設けるなど、まずは多くの方に自分の地区以外の獅子舞を見ていただく機会も大切であるかと考えております。近年、町で行われた獅子舞競演会といたしましては、平成25年に商工会が入善町合併60周年特別企画として主催された獅子舞競演会が記憶に新しいものであり、大きな盛り上がりとなっておりました。  

滑川市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会(第3号 6月12日)

製塩にあたっては、火を一切使わない天日にこだわった塩づくりを行っていることから、季節ごとの気温や日照時間等の変化による影響が大きく、初年度は製塩にかかる作業時間などのデータ把握を行いつつ、品質の安定化に努めてきたところでございます。  以上でございます。 ○議長(原 明君)  中川勲君。